
今回の「DP8」の主な特徴はまずはなんといってもMac/Windowsの2つのプラットフォームに対応があげられると思います。さらに、64-bit OSにネイティブ対応、Mac OS X Cocoaに100%対応、VSTプラグイン対応、フルスクリーンのビデオをサポートした新しいビデオエンジンを紹介していました。

Windowsに対応したことで、Mac版と双方向にプロジェクトの交換が可能になったそうで、自宅とスタジオで使い分けたり、バンドメンバーとプロジェクトのやりとりができるようになったとしています。

また、VSTプラグインに対応したことも大きな新機能の一つとして大きく取り上げていました。様々なプラグインが使えるだけでなく、Windowsとのやりとりという意味でも大きいですね。


「DP8」ではあらたに「ACE30」「Soloist」のギターアンプを追加、さらに充実のコンパクトエフェクターが搭載されています。

ビデオエンジンも新しくなり、MOTU社のビデオハードウェアから直接出力が可能になり、FinalCut Proにも直接出力できるようになっているそうです。

また、iPhone・iPad・iPod touch向けのアプリ「DP Control」も無料で配布されており、アプリから様々なコントロールが可能になっています。
なお、今のところHigh Resolutionの公式サイトでは、実勢価格で49,800円、近日発売予定と案内されています。