この情報では、13インチ版は15インチ版と同じ熱設計となっているが、異なる点としてディスクリートGPUが搭載されていないとしています。
また、13インチ版には "前例のない" バッテリー設計と、15インチ版と同様に左側にはMagSafe 2、Thunderboltポート、USBポート、ヘッドフォンジャックが搭載され、右側には、USBポート、HDMIポート、SDカードリーダーが搭載されているとしています。
この投稿には上記の画像も一緒に掲載されていて、15インチと13インチのディスプレイを比較したもののようです。
この写真が本物かどうかは不明のようですが、このフォーラムは以前に未発表の製品の部品の画像を掲載した実績があるとしています。
"前例のない" バッテリー設計というのがどういったものなのかが、非常に気になりますね。また、先ほど、RetinaディスプレイにはディスクリートGPUが必要だとする記事を紹介しましたが、今回の情報では搭載されていないとなっていますね。
10月23日と噂される発表を前に、今後も続々とリーク画像や情報が出てきそうな感じですね。スペック的にどういったものになるのか注目したいですね。
関連記事
・なぜ、13インチRetinaモデルはMacBook AirではなくMacBook Proなのか?
・13インチ「MacBook Pro with Retina display」は、「iPad mini」と同時にスペシャルイベントで発表か!?
・13インチ「MacBook Pro with Retina display」は組立が始まっている!?
Apple
13インチ「MacBook Pro with Retina display」には前例のないバッテリー設計と15インチ版と同様のポートを搭載!?
MacRumorsは、WeiPhone.comのフォーラムに投稿された情報によると、13インチ「MacBook Pro with Retina display」には "前例のない" バッテリー設計と15インチ版と同様のポートを搭載するようだと伝えています。

