今聴いている曲から次の曲をチョイスしくれるラジオステーション
さて、まずはその「ステーションを開始」がどこにあるかを確認しておきたいと思います。
![station-01.jpg Station 01](http://link-man.net/wp-content/uploads/2015/07/station-01.jpg)
曲の再生画面の右下にある「・・・」マークをタップします。
![station-02.jpg Station 02](http://link-man.net/wp-content/uploads/2015/07/station-02.jpg)
メニューが出てきて一番上に「ステーションを開始」という項目があります。ここをタップすればこの機能がオンになります。
次の曲が自動的にチョイスされる
![station-03.jpg Station 03](http://link-man.net/wp-content/uploads/2015/07/station-03.jpg)
この機能をオンにしてもとりあえず今再生している曲は流れ続けますが、すでに次の曲が自動的にチョイスされていますので確認してみましょう。
![station-04.jpg Station 04](http://link-man.net/wp-content/uploads/2015/07/station-04.jpg)
スチャダラパーの「Am 0:00」という曲から次の曲を同じく"スチャダラパー"の「スターラスター」がチョイスされています。
![station-05.jpg Station 05](http://link-man.net/wp-content/uploads/2015/07/station-05.jpg)
つづいて"スチャダラパー"の「スターラスター」から"かせきさいだぁー"の「夏の月面歩行」を選んでいます。
![station-06.jpg Station 06](http://link-man.net/wp-content/uploads/2015/07/station-06.jpg)
試しにスタートの曲を"Alexandros"の「ワタリドリ」に変えてみましたが、次は"BLUE ENCOUNT"の「SAVE」 → "androp"の「Tara-Reba」と次の曲をそのたびにチョイスしてくれるので、あとはおまかせでOKです。
新しい曲に出会えるチャンス
どうやらスタートの曲の情報から同じジャンル・近い曲調などの曲を選んでいるようですが、今まで知らなかったアーティスとの曲が聴けたりして楽しいです。もちろん好きじゃない曲ががチョイスされることもありますが、そんな時は次の曲に飛ばしてしまっていいんです。
お気に入りのプレイリストや自分の知っている曲だけを聴くのも悪くないですが、せっかく無制限で聴き放題サービスなのでこういう機能を使って新しいアーティストの曲を聴くのもいいものですよ。