![music-03-2.jpg Music 03 2](http://link-man.net/wp-content/uploads/2013/03/200music-03-2.jpg)
まず1つ目はホーム画面で、ホームボタンをダブルクリック後、右へフリック。再生・停止・早送り・巻き戻しの操作ができます。
![music-04-2.jpg Music 04 2](http://link-man.net/wp-content/uploads/2013/03/200music-04-2.jpg)
さらに右へフリックするとボリュームを操作することができます。この方法はSafariや、mail等、すでにiPhoneを操作中に、サクッと曲をスキップする時などに使うといいですね。
![music-05.PNG Music 05](http://link-man.net/wp-content/uploads/2013/03/200music-05.png)
2つ目はiPhoneがスリープ状態の時にホームボタン2回で、再生・停止・早送り・巻き戻し・ボリューム操作をすることができます。ポケットからiPhoneを取り出してすぐにミュージックの操作が可能。とってもスマート!
![music-06-2.jpg Music 06 2](http://link-man.net/wp-content/uploads/2013/03/200music-06-2.jpg)
そして最後3つ目は、アプリの「ミュージック」ですね。再生・停止等のコントロールはもちろん、プレイリスト、アーティスト、曲、アルバム等、リストやカバーフローから楽曲を選ぶことができるので、しっかり選曲したい場合はこの方法がベストですね。
iTunesで廃止されてしまったカバーフローは健在!ジャケットを眺めて音楽に聴き入る事もできますよ!