MacBook Pro(15-inch, Late 2016) スペースグレイ

今回購入したのは、Touch Bar搭載「MacBook Pro(15-inch, Late 2016)」のスペースグレイモデルです。スペックは以下の通りでカスタマイズなしの上位モデルですね。
- 2.7GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
- 16GB 2,133MHzメモリ
- 512GB PCIeベースSSD
- Radeon Pro 455(2GBメモリ搭載)

スペースグレイなので、かなり締まって見えるのがカッコイイです。

ポート類のチェックですが、左側はThunderbolt 3(USB-C)ポートが2つ。

右側はThunderbolt 3(USB-C)ポートが2つと3.5mmイヤホンジャックがあります。

開いて見ました。明らかに今までとの違いが分かる箇所がいくつかありますね。

まずはビックリするほど大きくなったトラックバックですね。「iPhone 7 Plsu」より全然デカイ!!

そしてTouch Barと第2世代のバタフライ構造が採用されたキーボード。明らかに見た目としてストロークが短くなっています。実際使い込んでみてからこの辺の使用感などはお届けしたいと思います。

そして、Touch Barと一緒にMac初搭載となるTouch IDですね。この部分は電源ボタン兼用となっているので、カチッと押せるようにもなっています。ちなみにTouch IDでログインは相当便利です!
旧モデルとの比較
さて、とりあえず今までTouch Bar搭載「MacBook Pro (Late 2016)」の外観チェックをしてきましたが、ぼくが持っている「MacBook Pro(Retina, 15-inch, Late 2013)」との比較もしてみたいと思います。

厚さは「MacBook Pro(Retina, 15-inch, Late 2013)」が1.8cmだったのに対して、Touch Bar搭載「MacBook Pro (Late 2016)」は1.55cmなので若干薄くなっていますね。

重ねて置いてみましたが、Touch Bar搭載「MacBook Pro (Late 2016)」の方が一回りまでいかないですが小さくなっています。少しだけ小さくなったという感じでしょうか。

ポート類など変わった場所は他にもありますが、外観で最も変わった場所といえば、Appleのロゴマークの部分ですね。
今までのモデルはこの部分が起動時には光っていましたが、「MacBook Pro (Late 2016)」から光らなくなりました。

この部分については12インチ「MacBook」と同じですね。
詳しい使い心地などは、もっと使ってみないとわからないことがあるので別の記事で改めてお伝えしたいと思います。Touch Barや体感速度など色々検証してみようと思います。