
スペースグレイモデルです。今回は「iPad Air」もスペースグレイだったので、若干シルバーにすればよかったと思っています。

おなじみの同梱品です。電源、Lightningケーブル、簡単な説明書などです。

写真ではわからないとは思いますが、さすがRetinaディスプレという感じで、文字がくっきり見えます。

初代iPad miniと並べてみました。ちょっとみた感じでは区別はつかないですね。

この写真でもわかりづらいのですが、厚さが「iPad mini Retinaディスプレモデル」の方が0.3mm厚くなっています。

裏面がスペースグレイの色がよくわかりますね。非常に落ち着いた色でかっこいいと思います。

ベンチマークを「Geekbench 3」で計測してみました。左から「iPad Air」「iPad mini Retinaディスプレモデル」「iPad mini」となっています。
やはり、「iPad mini Retinaディスプレモデル」と「iPad mini」の差は約5倍となっています。
最後に「iPad mini Retinaディスプレモデル」と「iPad mini」の起動スピードを比較したムービーを撮ってみました。やはり圧倒的に早いですね。
やはりRetina化されたディスプレイの鮮やかさはすごいですね。これだけの小ささなので、やはり常にバッグに入れておきたいですね。
「iPad Air」と「iPad mini Retinaディスプレモデル」を比較するとスペックもさほどかわらず、ディスプレイの大きさだけという感じですが、これはどういった用途に使うかいうのが選ぶ際のポイントになるのではないでしょうか。