
箱を開けるとすぐに本体が現れるのはもはやお馴染みですね。

本体をどかすと、電源ケーブルとちょっとした書類のみです。

中に入ってるのはたったこれだけ。一度も開けることなくしまってしまう人も多そうです。

13インチMacBook Airの電源と比べると一回り以上大きいですね。久しぶりに15インチモデルを手に入れたので、大きいな〜と思いました。

本体をじっくりみていきます。店頭などでは何度もみていたのですが、やはりこのサイズでこの薄さは驚異的ですね。

以前はキーボードの横にあった電源ボタンがキーボードの一部に組み込まれました。以前はCDドライブのイジェクトキーでしたが、内蔵ドライブはなくなっているので、この部分に統合されました。

13インチ「MacBook Air(mid 2011)」との比較です。やはり15インチ!存在感抜群です。

重ねてみるとこんな感じです。一回り大きくなっている感じでしょうか。


今度は左側ですが、Thunderboltポートがこちら側に2ポートついていますね。そして電源部分には「Magsafe 2」が採用されています。「MacBook Air(mid 2011)」と比較すると、「Magsafe」との違いがよくわかりますね。

やはりなんといってもこの薄さはすごいです。「MacBook Air(mid 2011)」の最も薄い部分と比較してもこれだけしかかわりません。これで15インチですから驚くばかりです。
とりあえず開封から本体の外観をチェックしてみました。やはり新しいMacを買うとテンションがあがりますね。
今回はデータの以降はせず、イチからセットアップしているのですが、それでもiCloudの同期により、必要最低限のセットアップがすぐできるのは本当にすばらしいです。
ちなみに以前、"「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」はどのモデルを買うべきか" という記事を書いて、その時は16GBのメモリにするのをかなり勧めていたのですが・・・本当に待ちきれなかったんです・・・すいません。