Anker PowerPort Atomシリーズ

「Anker PowerPort Atom」シリーズは、「GaN(窒化ガリウム)」を半導体素材とし採用したUSB急速充電器で、GaNは今まで使われていたシリコンに代わる半導体素材で約2年の歳月をかけて製品化されることになったそうです。

GaNという素材ははエネルギー効率が高く、発熱が低いという特徴があるため、製品の小型化が可能で、まず第1弾となる「Anker PowerPort Atom PD 1」は、同社の同等製品より約65%小型化することができたそうです。

「Anker PowerPort Atom PD 1」はUSB-PD対応USB-C充電アダプタで、4cm四方と本当に小さく65gと軽量ですが、最大27Wの出力ができます。なお、2019年第1四半期に発売予定です。

また、USB-PD対応USB-Cポートが2ポート搭載された「Anker PowerPort Atom PD 2」と、

USB-PD対応USB-Cポートが2ポート、USB-A(PowerIQ対応)ポートが2つ搭載された「Anker PowerPort Atom PD 4」も現在開発中だそうです。
Anker PowerCore Fusion 10000

「Anker PowerCore Fusion 10000」はモバイルバッテリー搭載USB急速充電器で、すでに発売されていて人気の高い同社の「Anker PowerCore Fusion 5000」のバッテリー容量を約2倍にしながら重さは約1.2倍にとどまる235gと軽量なのが特徴の製品です。
Anker PowerHouse 200

「Anker PowerHouse 200」は、従来の「PowerHouse」に比べて軽量・コンパクトになり、新たにUSB-Cポートを搭載したモデルです。バッテリー容量は57600mAhで、12Vバッテリー、ACコンセント、USB-Cポート、USB-Aポートx3が搭載されています。

重さは2.7kg、USB-CポートはUSB PDに対応していて、最大30Wの出力ができます。ちなみに、goriさんはバックパックの一番下に入れて全然持ち運べると言っていました。
Soundcoreシリーズ

Ankerのオーディオブランド「Soundcore」シリーズからは、美しいデザインとハイレゾ対応の高音質が特徴の防水Bluetoothスピーカー「Soundcore Model Zero」が2018年12月4日から発売されることが発表されました。
「Soundcore Model Zero」は、Scan-Speak社設計のドライバーを4つ搭載し、最大60Wのサウンドを出力できるようになっていて、最大10時間連続再生やIPX5の防水性能を搭載しています。

完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Air」は、最大20時間の音楽再生が可能で、従来のLibertyシリーズとは異なり、薄型・コンパクトなのが特徴となっています。
また、高性能のノイズアイソレーション、IPX5の防水性能を搭載し、AACにも対応しています。なお、発売は2019年第1四半期が予定されています。

「Soundcore Motion+」は、Soundcore Motionシリーズのプレミアムモデルで、ハイレゾ対応でIPX7の防水性能を搭載、連続再生時間は12時間です。
なお、いまのところ発売時期は未定となっています。

「Soundcore Icon」は、IPX7の防水性能と高い防塵性能・耐衝撃性を備えたBluetoothスピーカーで、持ち手もついていてアウトドアにぴったりなモデルとなっています。

そして、「Soundcore Icon mini」は、ハンディサイズのコンパクトな設計で、IPX7の防水性能、最大8時間の連続再生が可能なモデルです。
家電ブランドeufyの新製品

Ankerの家電ブランド「eufy」からは、シリーズ初のWi-Fi機能を搭載したロボット掃除機のプレミアムモデル「Eufy Robo Vac 30C」を2018年11月30日から発売すると発表しています。
EufyHomeアプリから掃除の開始・終了のコントロールやスケジュール設定などがiPhoneなどから操作することが可能です。

厚さは7.2cmと薄型ながら最大1500paのパワフルな吸引力を誇る製品です。また、本体上面は傷が付きにくい強化ガラスカバーが採用されています。

また、現在開発中の製品としてAmazon Alexa対応の電球「Eufy Lumos 2.0 Smart Bulb」が展示してありました。今のところ日本での発売も完全に未定ですが、こういった製品も開発しているようです。
ドライブレコーダーやモバイルプロジェクターの新機種も

ドライブレコーダーラインナップのプレミアムモデルとして「Anker Roav DashCam C2 Pro」が2018年12月下旬に発売することも発表されました。
シリーズ初のWi-Fi内蔵・専用アプリ対応モデルで、撮影時のルートや速度を記録することができます。

「Anker Nebula Capsule II」は、Android TVを世界で初めて搭載したモバイルプロジェクターで、解像度は1280x720、200ANSIルーメン、USB-C入力を搭載しています。なお、発売時期は2019年第2四半期になるそうです。