アプリ情報

Google マップで、交通状況が見れるように

投稿時間2011.12.09
Googleが、「Google マップ」で交通状況が見れるようになったと発表しています。

Googlemap

使い方は簡単です。Google マップを表示し、右上のレイヤーから”交通状況”を選択するだけです。すると、地図上に現在の交通状況が表示され、一目で日本全国の交通状況が確認できます。さらに左下の変更を選択し、曜日や時刻を設定すれば、その時間帯の典型的な交通状況もご覧いただけます。
「モバイルGoogleマップ」でも使えるという事なので、早速「iPhone」で見てみました。

Iphonegooglemap

アプリの「マップ」を起動して、「渋滞状況を表示」にします。


Iphonegooglemap2

たったこれだけで、交通状況がみれます。東京都内はかなり混んでますね。
経路検索する場合は、この情報をもとに目的地までの到着時間を計算するそうです。


なお、この交通状況は、スマートフォン利用の場合はMy Location (現在地)の機能を有効にしている場合にのみGoogleに送られる、匿名化された位置情報と速度データを利用して通行の状況を計算、表示するそうです。