
Photo by マイナビニュース
1回目の調査では「iPhone 5」をどちらのキャリアを選択するかを聞いたところほぼ拮抗しているとしてます。
各キャリアの選択理由はauは「auを使っているから」が最も多くて、「電波がよいから」「テザリングに対応するから」が続いているとしています。対してソフトバンクを選択した理由は「ソフトバンクを使っているから」が圧倒的だったとしています。

Photo by マイナビニュース
2回目はソフトバンクが「iPhone 5」について新たな施策を発表したあとに行われたそうで、その結果が上記の画像です。
これをみるとソフトバンクが支持を拡大しています。やはり孫社長が「テザリング」対応や、下取り額を増額するなど、条件面でのauとの差を一気に縮めたのが効いたのかもしれません。
先日、事前予約ではKDDIが優勢ではないかとする日本経済新聞の記事を紹介しましたが、マイナビニュースの調査ではソフトバンク優勢との結果のようですね。
今回はかなりKDDIが「iPhone 5」投入に向け力を入れてきたので、このキャリア間対決が非常に面白くなりましたね。KDDIが「iPhone」を扱っていなければ、ソフトバンクがテザリングに対応するのはもっと遅かったかもしれないですし、健全な競争によってユーザーにメリットが生まれている気がします。
関連記事
・「iPhone 5」発売で顧客争奪戦、序盤はKDDI優勢、ドコモは「草刈り場」!?